FAQ

Q

G-SpeakとG-Talk3は何が違いますか。

A
G-Speakは乾電池式(単4×2本)、G-Talk3は充電池式(リチウムイオン電池)の音声ペンです。いずれもペン先でドットコードをタッチするとペンから音声が再生されるという音声ペンで、機能上に大きな差異はありません。 dot stickerシリーズではG-Speak、音でるシリーズではG-Talk3がご利用いただけます。
Q

学習塾の音声ペン(くもんE-Pencil、ベネッセM∞Speaker!、Z会エブリスピーク他)、古いG-Talkなどとこちらで販売している音声ペンは互換性がありますか。

A
音声ペン間に互換性はありません。 お手持ちのE-PencilやM∞Speaker!などの学習塾用音声ペンでdot stickerなどはご利用いただけません。弊社旧製品に関しては製造年により対応が異なりますため、サポートまでお問い合わせください。
Q

音でるシリーズの冊子は、G-Talk3以外の音声ペンでも使えますか。

A
音でるシリーズの冊子(CHANTS&SONGS1,2など、表紙に「Get ready?」のマークが入っている冊子)はG-Talk3でのみご利用になれます。 その他の音声ペンでは互換性がないため、購入して音声データを入れていただいてもご利用になれません。
Q

dot sticker(単品)は、dot sticker音声ペンセットに付属しているシールとは違うシール(違うドットコード)ですか。

A
dot sticker(単品)はdot sticker音声ペンセットに付属しているステッカーと同じステッカーです。複数セット制作される際にご利用いただけます。
Q

Sound Linkerの体験版はありますか。

A
Sound Linkerの体験版はありません。ご利用環境をお確かめの上、ご利用方法動画ならびに利用マニュアルを参考にご検討ください。
Q

手持ちの本に付いているCD音源を使って、自分で音声ペン教材は作れますか?

A
CDの音声データをあらかじめ音声ペンで利用可能なMP3・WAVファイルに変換の上、Sound Linkerを利用して各dot stickerにリンクさせてください。以下より作成マニュアルをご確認いただけます。 http://gridmark.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/dot-sticker-ownfile_manual_2106.pdf ※ご利用になる音声データは著作権や利用規約などをご確認の上、ご自身の責任の範囲内でご利用ください。当社はご使用になった音声データにより起こったいかなる問題にも責任を負いかねます。
Q

dot sticker+音声ペンセットで、同じ内容の音声ペンを複数セット作れますか?

A
dot sticker+音声ペンセットで、まず1本マスターとなる音声ペンを作成してください。その後、PCを使ってデータをコピーして入れるという形で複数本作成することが可能です。以下より作成マニュアルをご確認いただけます。 http://gridmark.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/dotsticker-samepen_manual_2106.pdf
Q

購入した音声ペンが故障しています。どこに問合せたらいいですか。

A
弊社サポートセンターへご連絡ください。その際に、購入年月日、購入店、症状等をお知らせください。 【グリッドマーク株式会社 サポートセンター】  E-mail:[email protected]  受付時間:平日10-12時/13-17時(土日祝日、年末年始除く)